香川県みどりの学校体験講座のご案内。
間伐の事を学んで、木の小物づくり
日時 2023年2月18日(土) ①9時~ ②11時~
場所 癒楽木
定員 各4組ずつ
参加費無料
下記のご案内には、10時45分からとなっていますが、11時からです。
香川県みどりの学校体験講座のご案内。
間伐の事を学んで、木の小物づくり
日時 2023年2月18日(土) ①9時~ ②11時~
場所 癒楽木
定員 各4組ずつ
参加費無料
下記のご案内には、10時45分からとなっていますが、11時からです。
おはようございます。
新しい年になって、早、10日過ぎてしまいました。どうして、こんなに時間の過ぎるのが早いのだろうと思ってしまいます。
友人を見習って、今年からカウントダウンを始めることにしました。人生で新年を迎えるのは、あと〇回。
どんな風に迎え、どんな風に過ごすかは、もちろん、私次第。素敵に年を重ねたいですね。
さて、毎年恒例の、糸鋸で作る干支の置物。小黒三郎さんデザインの組木の作品は、可愛いですね。
ご希望がありましたので、日程を追加しました。
1月18日(水)9時半~ 干支のうさぎなど
申込お問い合わせは、 癒楽木 090-9773-1243 まで。
———————————————————
他のいとのこワークショップの予定もお知らせしますね。
1月14日(土) うさぎとかめの昇り人形
小黒三郎さんデザインのかわいいうさぎとかめ。かめさんが逃げ切るか、うさぎさんが追い付くか、ハラハラドキドキ!
こちらのお申込みは、讃岐おもちゃ美術館さんになります。下記のリンクよりお願いいたします。
イベント | 有料ワークショップ | 讃岐おもちゃ美術館 (香川県高松市) (npo-wahaha.net)
———————————————————
2月11日(土)花びなを作ろう
お申込みお問い合わせは、讃岐おもちゃ美術館さんまで → 087-884-7171
2月12日(日)花びなを作ろう
お申込みお問い合わせは、癒楽木まで → 090-9773-1243
ゆらゆらゆれるかわいいおひなさま。上記、場所と申込先が異なりますので、よろしくお願いします。
上記日程以外での、空いていれば、ご予約可能です。お気軽にお問い合わせくださいませ。よろしくお願いします。
—————-
昨日は、80過ぎのおじいさまがいらしてくださいました。現役のころは、仕事で糸鋸を使われていたとの事。糸のこの使い方がとっても上手。
この後、デイサービスに行かれるとの事でしたが、折り紙や塗り絵とかばっかりでなあと息子さん曰く。そういえば、亡き父もそうだったなあと思い出しました。小学生のプリントのような足し算引き算、塗り絵など、お持ち帰り。連絡帳みたいなのもありましたね。よろしければ、また、どうぞ。
いとのこ出張ワークショップも随時開催。ご希望の方ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
あけましておめでとうございます。
旧年中は、お世話になりありがとうございました。
新しい年を無事に迎えることが出来ました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
こんばんは。
今年もあと少し。
いろいろなところで、教室をさせていただき、たくさんの方との出会いがあり、たくさんの方にお世話になりました。
かかわってくださった皆様、ありがとうございました。
来年も、木に親しみ、木に学び、木に癒されながら、木を楽しむ教室を、皆さんと共に作っていきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
あ、どうしようかと思ったのですが、毎年恒例の、小黒三郎さんの干支の組木づくりを開催します。
こちらも、よろしくお願いします。
みなさま、良いお年をお迎えくださいね。
おはようございます。
随分、ご無沙汰してしまいました。フェイスブックとインスタは、こまめにUPしているのですが、こちらの方は、ついつい、二の次になっております。
昨日は、早朝のサッカーのスペイン戦、ドキドキしながらテレビ観戦しておりました。
早いものでもう12月。残すところ1か月になりました。
こちらでのご案内も頑張りたいと思います。
まずは、12月25日開催予定の楽器作りとクリスマス音楽会。
若干、お席がございます。クリスマス楽しいひとときをご一緒しませんか?
よろしくお願いします。