癒楽木ブログ

BLOG

12月8日子供会さんの木工教室

こんばんは。今日は、とても寒くなりました。

我が家は、3日連続の鍋!寒いときには、お鍋が一番だと思う私です。

さて、今日は、子供会の皆さんがいらっしゃいました。みんな、親子で協力してそれぞれの作品を作ってくれました。みんな、それぞれのストーリーがあって、それを形にしていって、見ていてとても楽しいです。どうもありがとうございました。

★グリーンのクリスマスリース★今日のタイル教室★

こんばんは。

先日は、クリスマスリース作りに参加してきました。そのまま、ドライになるというのがとても魅力的で。

お隣で、スワッグを作られている方もいらっしゃって、とてもいい感じだったもので、それも追加で作りました・・いえ、これは、作ってもらいました。

ヒバやスギ、ユーカリなど、いろいろに取り混ぜて、室内がいい香りです。このまま、変化していくのをみるのも楽しみです。最後に、rieさんの差し入れのかわいいくまの最中のお菓子をいただきました。

やっぱり、自然のものはいいなあと思います。

今日は、タイル教室。好きなタイルを選んで作りました。とても、かわいいですね。

どうもありがとうございました。

12月2日ロクカルチャーさんで木のクリスマスツリーづくりでした

 

おはようございます。昨日は、丸亀競艇場内にあるロクカルチャーさんで、ワークショップでした。

私の記憶にある丸亀競艇場は、とても暗~い感じでしたが、訪れてみてびっくり。

ロクカルチャーという名前は、競艇のコースが6つあるから、ロクカルチャーなんだそうです。

たくさんの親子連れの方が、木のクリスマスツリーを作ってくれました。ちょっと、時間が足りなくて、仕上げはおうちに帰ってからになってしまい、申し訳ありませんでした。それでも、みなさん、それぞれのクリスマスツリーを一生懸命作ってくださって、ありがとうございました。

参加された皆さんは、ワークショップのあと、競艇場内の見学と、競艇選手への質問コーナーがあったみたいです。いろいろな職業やいろいろな場を体験する機会があるというのは、いろいろ考える上での指針となるように思います。

最後に、まったくの放置状態の多肉植物。それでも、花をつけていて、うれしかったので、一枚。

 

 

アルドールはたださんにて展示

おはようございます。今日から12月。はやっ!

先日は、神戸へ木育の話を聞きに行ってきました。講師の方によって、木育への切り口も内容も違っていて、とても勉強になります。INPUTしたものをうまくOUTPUTできるようになりたいです。

さて、今日12月1日から15日まで、アルドールはたださんのギャラリーにて、少しだけ、展示をさせていただきます。貯金箱などの木工キット、クリスマスプレゼントにいかがでしょうか?ひのきのクリスマスツリーもいくつかご用意してみました。お近くにお越しの際、ご覧になっていただけると嬉しいです。

来年の干支、干支のストラップはいつも人気です。

ひのきのサシェ。ひのきの香りに癒されます。カバンの中や、靴箱。クローゼットやお部屋に、いろいろお使いいただけます。

自然素材のクリスマスツリー。

などなど、他にもいろいろ展示してます。是非、お出かけください。

 

12月の教室のご案内

おはようございます。

夜が明けるのが遅くなりました。先月、伊賀へ行ったときにいただいたジャコバサボテン、蕾が膨らんできました。

さて、12月の教室のご案内です。まだ、教室の引っ越しに伴う改装等をぼちぼちとしておりまして、なかなか教室のご案内も出来ていなくて、ご迷惑をおかけしております(‘◇’)ゞ

<12月の教室予定>

12月5日(水) 9時半~12時

はじめてのDIY講座     (申込先) リビングカルチャー 087-811-1777

12月5日(水) 13時~15時

タイルアートを楽しもう! (申込先) リビングカルチャー 087-811-1777

12月6日(木) 13時半~15時半

タイル教室  タイルトレーを作ります。 3000円

12月8日(土) 13時~15時半  子供木工教室

かなづちを使って、貯金箱やコリントゲームなどを作ります。

12月13日(木) 午前・午後 教室予約可

12月14日(金) 9時半~12時 糸のこ教室 残1名

小黒三郎さんデザインの節句の組木や、干支の組木を作ります。

12月15日(土) 9時半~12時 糸のこ教室 残2名

小黒三郎さんデザインの節句の組木や、干支の組木を作ります。

12月20日(木) 午前・午後 教室予約可

12月21日(金) 午前・午後 教室予約可

12月22日(土) 午前・午後 教室予約可

 

教室予約可能な日は、ご希望の内容コースをお選びいただけますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ざっくりとですが、興味のある方は、どうぞ、いらしてください。

よろしくお願いします。