こんばんは。先日、花屋さんで一枝買ってきました。ミモザ。おうちのミモザは、もう少し先の感じです。葉っぱの形も違っていて、一口にミモザと言ってもいろいろな種類があるのですね。
さて、糸鋸で組木作り。何回か目の方となると、糸鋸も上手に使われます。切るスピードも速くなって、手順もすいすい。自分で、糸鋸の刃のセットとかできるようになってくると、もっと、楽しいと思います。
素敵な笑顔でどうもありがとうございました。また、いろいろ、作りにいらしてくださいね。
こんばんは。先日、花屋さんで一枝買ってきました。ミモザ。おうちのミモザは、もう少し先の感じです。葉っぱの形も違っていて、一口にミモザと言ってもいろいろな種類があるのですね。
さて、糸鋸で組木作り。何回か目の方となると、糸鋸も上手に使われます。切るスピードも速くなって、手順もすいすい。自分で、糸鋸の刃のセットとかできるようになってくると、もっと、楽しいと思います。
素敵な笑顔でどうもありがとうございました。また、いろいろ、作りにいらしてくださいね。
先週の土曜日、徳島で開催された木育サミットに参加してきました。
受付のお手伝いもさせていただきましたが、とても大勢の人が参加されていました。会場も熱気でいっぱい。
徳島県と三好市のウッドスタート宣言。基調シンポジウム。それから、分科会。
盛りだくさんの内容でした。
ウッドファーストの木のおもちゃたち。
徳島ならではの藍染の木製品。
お昼休みに高校生による木の花づくりのワークショップがありました。卒業式には、卒業生がこのコサージュをつけるそうです。
指出さんの”関係人口”という言葉、初めて聞きましたが、なかなか興味深い話でした。人と地域だけでなく、人と人、人ともの・・・いろいろに考えてしまいました。
また、全国から集まった木育の方々とお話することができて、とてもよい勉強になりました。
いろいろな考えの人たちとお話しするのは、刺激にもなるし、楽しいものですね。まだ、持って帰った資料やパンフレット目を通せていないので、少しずつ、見ていきたいです。
朝ごはん。会場近くのカフェ。野菜たっぷりでおいしかったです。
おはようございます。寒い日や暖かい日を繰り返しながら、あちこちに春の気配を感じるようになりました。先週は、予定にない予定が出来たりして、何かと忙しかったです。
木工教室の方は、季節柄、おひなさまを作りに来られる方が多いです。お友達同士で、お子様連れで、わいわいと作ってくださいました。小さいお子さんも、泣いたり笑ったりおやつを食べたりしながら、にぎやかです。小黒三郎さんの組木は、いろいろに遊べるので、作られたおひなさまで、楽しく遊んでくださいね。どうもありがとうございました。
おはようございます。昨日は、香川県では珍しい雪!
アイレックスで開催されたまるがめ子育てフェスタに参加してきました!行く途中の景色。
綾歌へ行く道中には、早朝からしているお店がなくて、朝うどん!
子育てフェスタさんは、大盛況でした!たくさんの親子連れの方々が訪れて、一日、楽しまれたようです。
癒楽木のおひなさまづくりのワークショップにもたくさん参加していただき、ありがとうございました。一人での対応でしたので、お待たせしてしまうことも多々あり、寒い中、待っていただいた方もいらっしゃって、すみませんでした。
親子で作った時間を大切に、思い出の一ページにしていただけたら、うれしいです。
参加してくれたみなさん、主催者のみなさま、どうもありがとうございました。
おはようございます。いよいよ明日はまるがめ子育てフェスタです。今から、準備に励みます。
さて、小黒三郎さんデザインの組木の糸鋸教室。週に3日だけの教室ですが、それぞれにいらしてくださって、楽しんでいただいているようです。
ご家族で。とっても、上手に糸鋸やボール盤を使った小学生のおじょうさん。
お父さんとお母さんと一緒に作ったおひなさまは、とてもかわいいですね。
みなさん、どうもありがとうございました。
それから、何十年ぶりかの同級生がHPを見て来てくれました。年月を経ても相変わらずな感じで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。木工は、やってみれば楽しいですし、出来るようになるのもうれしいものです。ちょっと、体験してみたいなあと思った時に、体験できる場所でありたいなあと思います。お土産にいただきました。
芋屋銀次郎のチョコ芋けんぴ。思いがけないおいしさでした!リピしそうです。
どうもありがとう!