癒楽木ブログ

BLOG

銀杏円びな3段

おはようございます。昨日は、日中、3月の終わりのような暖かかったですね。地球温暖化を感じながらも、自分にとっての快適さを捨てきれない日々を送っております。”茶色の朝”という本を思い出してしまいました。

FBの昨年の思い出の機能で懐かしく思い出したのが、父の誕生日。お墓参りに行ってきました。昨年は米寿でしたので、一応記念に作りました。この時は、平成だったのですね。

実家はあいかわらず、山茶花や椿が咲いており、今年は、アロエに花がついていました。

白とピンクのマーブルがかわいい。

アロエの花

さて、生徒さんの作品。銀杏円びな3段。

学生の時以来といわれていましたが、午前のワンレッスンで、3段切り抜き完成。次回、色付けです。

皆さん、電動糸鋸は学校で使ったことはあるけれど、難しかったとか刃が折れてとか言われるのですが、そんなことほとんどありません。教室では皆さん、上手に使われます。とっても楽しい糸鋸です。是非、糸鋸とお友達になってほしいものです。

片付けると、こんなにコンパクト。小黒さんの作品は、無駄がなくて、え、このパーツはここに収まるの??みたいな感じです。どのデザインも可愛くて、ご家族で楽しめる作品ですね。

 

今日の教室 円びなとおむすびな

こんばんは。はや、2月も1/3が終わろうとしています。最近、組木のおひなさまやこいのぼりを作りにいらっしゃる方が多いので、五月人形セットも飾ってみました。おひなさまと五月人形一緒に飾るのもどうかなと思ったのですが、並べてみるとそんなに違和感ないような感じです。

さて、今日の作品は、円びなとおむすびな。かわいく出来上がりました。

おむすびな。おむすびの形でころんとしてかわいいです。次は、三人官女と、桃橘と2段目と3段目です。

円びな。ご家族でいらっしゃって、共同作業で仕上げられました。

どうもありがとうございました。

 

コトバスで行こう!逆打ち四国88か所廻り2

先日、逆打ち2回目参加してきました。今回は10か寺を1日で廻るという結構ハードな感じ。

まずは、81番白峯寺。

崇徳上皇ゆかりのお寺。崇徳上皇が、ウグイスの声を聞くと都を思い出して悲しくなるから、鳴かないでと詠んだ歌があるそうです。”鳴けばきくきけば都の恋しさにこの里過ぎよ山ほととぎす” 鳴かないでと言われたウグイスは、木の葉をくちばしに巻いて鳴かないようにしたとか。写真がピンボケで文字が読めません。

各干支をまつったお堂があります。一応、自分の干支にお参り。

白峯寺から下る途中の景色。讃岐だなという感じ。

次は、80番国分寺

国分寺の大師堂は売店の中にありました。

79番天皇寺

こちらも、崇徳上皇ゆかりのお寺だそうです。正面は三輪鳥居という全国でも珍しい鳥居だそうです。正面は神社で、左がお寺。

鳥居の左にある下乗というのは、馬から降りなさいという意味だそうです。

鳥居をくぐると次は皇族下乗と。ここで、皇族も馬から降りなさいだったんだそうです。この奥は神社 白峯宮。

あー、天王寺の写真はこの梅の写真しかなかった。

さてお次は、78番郷照寺。

天井に木彫り

瀬戸大橋がみえます

釣りみくじ。思わず釣ってみました。写真を撮ってもらったのですが、ぶれぶれだったので、なし。

先達さんおすすめのお餅屋さん。ラスト3人ぐらいで買えました。

美味。

お昼は、おかせんさんのうどんかと思いきや、店休日。向かった先は、遊食房屋。お昼から、豪勢な食事でした。

お昼ご飯のあとは、77番道隆寺。先を歩く先達さん、かっこいいですね。

目のお寺だそうです。いわれがありますが、省略。細かいものが見えにくくなっているお年頃なので、しっかりお参り。

帰りの売店で、目によくきくお茶を購入。

76番金倉寺

乃木希典の妻返しの松。金蔵寺が宿舎だったそうです。

75番善通寺。弘法大師のお家は、佐伯氏と呼ばれる豪族だったそう。その地所に善通寺を建立されたとのこと。

東院と西院があって、西院が弘法大師誕生の地だそう。弘法大師は親孝行で、善通寺の善通は、よしみち?というお父さんの名前だそうです。真言宗の善通寺派という宗派の総本山とのこと。

五重の塔。

74番甲山寺

73番出釈迦寺。昔の石段は結構きつい。

弘法大師が7歳の時、仏門に入って衆生を救いたい。叶うならば、霊験を。叶わなければ、身をささげると崖の上から飛び降りたそうな。そしたら、釈迦如来があらわれて、大師様を受け止めたそうな。その崖の上まで登るのは大変なので、ここから拝んでねという遥拝所がここ。山の中腹に見える建物がそのお堂。

 

ここからも瀬戸大橋が見えます。

最後のお寺。72番曼荼羅寺、

昔、笠松という大きな松があったそうですが、松くい虫で枯れたそう。その松の幹で刻んだ笠松大師がまつられていました。岡野松と同じだそうです。

駆け足の10か寺でした。今回は、国分寺と善通寺以外は初めてのお寺で、お寺それぞれに歴史があり、関わった人物がいて、今回も興味深いツアーでした。お寺の境内には、梅の花がきれいでした。やっぱりピンボケ。

 

 

 

リビングカルチャーセンターさんのDIY体験講座でした

おはようございます。昨日は、雪花が散っていましたね。庭の沈丁花。蕾がふくらんできました。うれしいです。

さて、先日は、リビングカルチャーセンターさんのDIY体験講座でした。

DIY体験講座では、電動ドリルの使い方や墨付けの仕方など、簡単に道具の説明と手順をお伝えしています。

電動工具も使ってみれば、とても便利です。やってみようと思うことを、一つずつこなしていくことで、いろいろなことを習得していくことができます。でも、あくまでも道具は道具。道具は、手の延長ということを忘れずに、使いこなしていってほしいなと思います。どうもありがとうございました。

昨日の教室 円武者他

おはようございます。今日は、良い天気ですね。最近、コーチングというものに触れる機会がありました。その中で、印象に残ったのが、質問には2種類あるということ。例えば、

➀梅干しが入ったおにぎりは好きですか?

②おにぎりの具は何が好きですか?

➀だと、”YES”か”NO”のどちらかの答えしかありません。

②だと、いろいろな答えが出てきます。

➀のような質問を、閉ざされた質問。 ②のような質問を、開かれた質問というそうです。

同じような問いかけでも、言い方を変えることによって、返答も変わってくるのだなあと、成程と思った一コマでした。

さて、2月に入って、組木を作られる生徒さんが増えてきました。

昨日の教室。

かわいい桃の花びな

円武者

トールペイントをされている方で、あとの色は、おうちで塗られるとの事。

水をたっぷり薄く色付けすると、木目が浮き出てきれいでした。

どうもありがとうございました。

2月の予定です。

2月 9日日曜日午前 1名参加可。

2月13日木曜日午前 2名参加可。

2月19日水曜日午前 2名参加可。

2月20日木曜日午後 2名参加可。 午前3名参加可。

2月23日日曜日午前 1名参加可。

よろしくお願いします。