おはようございます。暑さの中に、少しずつ、秋の気配を感じます。昨日は、施設の父のところへ。途中信号待ちで見上げた丸亀城がきれいでした。
さて、今日明日は、丸亀町ドーム下で木育キャラバンが開催されます。
たくさんの木のおもちゃ、是非、お出かけくださいね。
癒楽木は、明日、ワークショップをさせていただきます。人気のロボ木ー@貯金箱づくり。樹木の事を少しだけ学んで、楽しく貯金箱づくりしてくれると嬉しいです。
おはようございます。暑さの中に、少しずつ、秋の気配を感じます。昨日は、施設の父のところへ。途中信号待ちで見上げた丸亀城がきれいでした。
さて、今日明日は、丸亀町ドーム下で木育キャラバンが開催されます。
たくさんの木のおもちゃ、是非、お出かけくださいね。
癒楽木は、明日、ワークショップをさせていただきます。人気のロボ木ー@貯金箱づくり。樹木の事を少しだけ学んで、楽しく貯金箱づくりしてくれると嬉しいです。
おはようございます。夏休み入ってから、ノンストップの木工教室、今年も、いろいろなところで、教室をさせていただいてありがとうございました。参加してくださった皆さん、お世話してくださった皆様、どうもありがとうございました。幼稚園のお子さんから、中学生のお兄さんお姉さんまで、楽しく教室をさせていただきました。
中学生の方には、電動ドリルを。使い方を説明すると、上手に一人で組み立てていきます。
糸鋸も使って作った猫の爪とぎ台。スツール。
学童保育さんでのスマホスタンドと、メガネかけ作り
貯金箱いろいろ。
夏休みの木工教室は、一区切りさせていただきますが、お盆明けにイベントでの木工ワークショップがあります。
8月18日木育キャラバンでロボ木ー@貯金箱づくり
8月20日harusoraさんにて、玉落としづくり
8月22日王越とんぼランドで、虫かごづくり
8月24日フォレスターズかがわさんで間伐体験とひのきのキーフックづくり
気になる方は、それぞれにお問い合わせしてみてくださいね。
おはようございます。昨日の朝は、きれいな虹が出ていました。
夏休みの宿題も、だいぶ山を越えたのかなあ?中学生のお子さんも、来てくれました。
中学生のお子さんには、電動ドリルを使ってもらいました。初めてだったそうですが、慣れてくると上手に使いこなしています。
さて、お盆明けの木工ワークショップのご案内です。
志度にある木のおもちゃと雑貨のお店harusoraさんの周年記念祭で、木工ワークショップをさせていただきます。
小さいお子さんが多いので、人気の玉落としづくりをします。
ころころと転がる木球やビー玉。いつまでも、遊んでくれます。午前の部は、満席だそうですが、午後に若干お席があるそうです。よろしければ。どうぞ。
~玉落としづくり~
日時 2019年8月20日(火)10時半~、13時~
料金 3500円
申込お問い合わせ
おもちゃと雑貨とちょっとカフェ
haru sora
場所/香川県さぬき市志度1235ー2
営業時間/10:00~16:30(木曜のみ15:30閉店)
定休日/日曜、月曜
お問い合わせ先/087-894-4555
おはようございます。今朝は、曇り空。台風が近づいているようです。
さて、連日の木工教室もあと1週間。今年も、いろいろな作品が出来上がっています。
先日、サンサン館みきさんでは、ロボ木ー@貯金箱を作りました。
はじめに、ロボ木ーの紙芝居を読んで、それから貯金箱づくり。
名前は”木ロリ”!!
お金を貯めて、ロボ木ーの木を植えるのもいいかなあ・・。
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。
人気のロボ木ー@貯金箱づくり、8月18日丸亀町ドーム下で開催される木育キャラバンでも開催します。
数に限りがありますので、気になる方は、お早めにどうぞ。
おはようございます。連日の暑さ!車の中は熱くてやけどしそうです。
8月に入って、木工教室のお問い合わせをいただいております。少しですが、追加の日程です。作品が決まっている日程もありますが、もし、予定があうようでしたら、どうぞ。
———————————————————–
●8月6日(火) 8時半~12時 作品 2段引き出し/受講料 6000円(材料費含)/定員2組程度
*サイ14㎝×14㎝×14㎝のかわいい引出です。墨付け・電動ドリル・塗装まで、一通りの工程を行います。中学生以上対象。(小学生以下の方は、保護者の方の手助けがかなり必要です。)
●8月7日(日)13時~15時半 作品 スツール/受講料 4000円/ 定員2組程度
*のこぎりを使ってスツールの一部の板をカットします。墨付け・のこぎり・電動ドリルの工程があります。中学生以上対象。(小学生以下の方は、保護者の方の手助けがかなり必要です。)
今回追加の教室は、木でものづくりをするための基本的な要素を重点にそれぞれの道具を使って、作品を仕上げていきます。この1日受講したからと言って、うまく出来るようになるとは限りません。何にしても、繰り返し練習することで上達していきます。失敗を重ねることで上達していきます。失敗も楽しみながら、木のものづくりに親しんでいってほしいかなと思います。
今日は、イオン宇多津で木工教室です。先着15名です。よろしければどうぞ。