癒楽木ブログ

BLOG

【ご案内】冬休み糸のこ教室 干支の丑づくり 2020/12/26

おはようございます。ここ数日、寒い日が続いています。手がかじかむ寒さも久しぶりです。

さて、冬休み糸のこ教室のご案内です。

毎年好評の小黒三郎さん作の糸のこ教室。

来年も企画していますが、それは後日、ご案内させていただきますね。

【冬休み糸のこ教室 干支の丑づくり】

日時:2020年12月26日(土)13時~15時

定員:親子2組(小学生以下)

参加費:1,500円

お申込み・お問い合わせ TEL 090-9773-1243 Mail info@yuragiwood.com

冬休み、楽しい糸のこ使って、かわいい来年の干支を作りにいらっしゃいませんか?

 

逆打ち四国88ヵ所参り5

64番前神寺

63番吉祥寺

62番宝寿寺

61番香園寺

杉の木

60番横峯寺 山の中。遍路転がしと呼ばれていたお寺だそう。

弘法大師さんは、あちこちで、ご本尊を彫られているのですね。木彫りが上手だったのでしょう。

納経所のお坊さんに聞いたら、大文字草というそう。花の形が、大 だからだそう。きれい。

山道を延々と。結構、きつい。けれど、少し早いけれど、紅葉がきれい。

駐車場の休憩所で。ヤマガラのえさ。人懐っこくて、手にのって食べてくれました。また、かわいい声で鳴きます。

ところてん。

 

 

【レポート】ロボ木ー貯金箱づくり

今日は、寒い一日でしたね。先日、行ったロボ木ー貯金箱づくりのレポートです。

コロナウィルス拡散防止のため、2部制にさせていただきました。

ロボ木ーは、地球を守るエコロボットです。

作ったロボ木ー貯金箱にお金を貯めて、地球にいいことに使ってね。

【ご案内】間伐杉でティッシュケース作り 2021/1/14

おはようございます。何かとあわただしい毎日です。

ホームページのスケジュールが間に合っておらず、ご迷惑をおかけしております。

教室開講日は、通常、木・金・土 ですが、イベントや出張教室、また、急用により、イレギュラーな時もあります。いらっしゃる前に、お電話いただけると幸いです。よろしくお願いします。

さて、講座のご案内です。毎回人気の講座です。気になる方は、お早めにどうぞ。よろしくお願いします。

【間伐杉でティッシュケースを作ろう】

【ご案内】組木のおひなさま3段飾りづくり 2021/1/23~24

毎年好評の、小黒三郎さんの組木のおひなさま作り。

今年は、円びな三段飾りを作ります。

初めての方も大丈夫。二日間で丁寧に三段仕上げます。

お子さんやお孫さんへのプレゼントに、ご自身の楽しみに、

世界に一つだけの手作りのおひなさま、作ってみませんか?

【組木のおひなさま3段飾りづくり】

日時 2021年1月23日(土)24日(日)

9時半~3時半(お昼休憩有)

定員 4名

受講料 10,000円(円びな3段材料費含む)

申込・問い合わせ 木工教室 癒楽木 高松市春日町1568-3

TEL 090-9773-1243 Mail info@yuragiwood.com

 

電動糸鋸で、ゆっくりと線を切り抜いていきます。はじめに、練習をして、少し糸鋸に慣れてから、本番です。

去年ご参加してくださった方。ご夫婦で仲良く作られました。

 

小黒三郎さんの組木の作品は、どれをとってもかわいいですね。別日で、他の作品も作る事が出来ます。

お気軽にお問い合わせくださいね。よろしくお願いします。