癒楽木ブログ

BLOG

2021年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

新しい年が、皆にとって、よい年であることを願っています。

友人がFBで書いていた言葉。

”今年を良い年にするか、悪い年にするのか、決めるのは私たちだってことを”

本年もよろしくお願いします。

 

【レポート】タイルコースターとキャンドルホルダー作り

おはようございます。今日は、寒さも少しやわらいでいるのでしょうか?きのうは、冬至。何でも今年は、地から風へ変わる年なんだそうです。よくわかりませんが、よい年になることを願っています。

さて、随分、日にちがたってしまいましたが、ハルカルチャーせんたーさんの講座。タイルコースターづくりとキャンドルホルダーづくり。

かわいい作品が仕上がりました。

暗いところで、灯りをつけると、とてもきれいですよ。

クリスマスを彩る小物として、楽しんでくださいね。

【ご案内】冬休み糸のこ教室 干支の丑づくり 2020/12/26

おはようございます。ここ数日、寒い日が続いています。手がかじかむ寒さも久しぶりです。

さて、冬休み糸のこ教室のご案内です。

毎年好評の小黒三郎さん作の糸のこ教室。

来年も企画していますが、それは後日、ご案内させていただきますね。

【冬休み糸のこ教室 干支の丑づくり】

日時:2020年12月26日(土)13時~15時

定員:親子2組(小学生以下)

参加費:1,500円

お申込み・お問い合わせ TEL 090-9773-1243 Mail info@yuragiwood.com

冬休み、楽しい糸のこ使って、かわいい来年の干支を作りにいらっしゃいませんか?

 

逆打ち四国88ヵ所参り5

64番前神寺

63番吉祥寺

62番宝寿寺

61番香園寺

杉の木

60番横峯寺 山の中。遍路転がしと呼ばれていたお寺だそう。

弘法大師さんは、あちこちで、ご本尊を彫られているのですね。木彫りが上手だったのでしょう。

納経所のお坊さんに聞いたら、大文字草というそう。花の形が、大 だからだそう。きれい。

山道を延々と。結構、きつい。けれど、少し早いけれど、紅葉がきれい。

駐車場の休憩所で。ヤマガラのえさ。人懐っこくて、手にのって食べてくれました。また、かわいい声で鳴きます。

ところてん。

 

 

【レポート】ロボ木ー貯金箱づくり

今日は、寒い一日でしたね。先日、行ったロボ木ー貯金箱づくりのレポートです。

コロナウィルス拡散防止のため、2部制にさせていただきました。

ロボ木ーは、地球を守るエコロボットです。

作ったロボ木ー貯金箱にお金を貯めて、地球にいいことに使ってね。