癒楽木ブログ

BLOG

納屋De手仕事 やまもとさんにて小黒三郎さんの展示

おはようございます。あっという間に2月です。いつもながら、時間のたつのが早くてどうしましょうという気分です。

さて、ただいま、木工教室では、小黒三郎さんのおひなさま作りや五月人形作りが人気です。

小黒三郎さんの組木は、かわいくて、いろいろに遊べて、とても楽しいですね。

そんな小黒さんの組木のおひなさまと武者人形の展示が、納屋DE手仕事やまもとさんにて開催されています。もちろん、初日に行ってきました!

今、記事を書きながら、日程を見てみたら、あさっての日曜日までとのこと。是非、お出かけください。

 

組木教室 かわいい五月人形が出来上がりました。

おはようございます。またまた、随分、間が空いてしまいました。

年を重ねるごとに、時間の流れが早くなった気がします。ブログの更新もなかなか追いついていませんが、ぼちぼちと頑張ります。

さて、先日は、かわいいお子さんたちとお父さんお母さんが来て、にぎやかな教室となりました。

みなさん、どうもありがとうございました!

 

糸のこ教室のご案内★小黒三郎さんの干支やおひなさまづくり★

こんばんは。

お正月三ケ日も終わってしまいましたね。とはいっても、最近は、一日からあちこちお店も開いているんですけどね。今年は、穏やかなお正月で、今年一年、穏やかでつつがなく過ごせることを願っています。

さて、毎年好評の、糸のこ教室のご案内です。小黒三郎さんデザインの干支やおひなさまを自分で作ってみませんか?今年は、段飾りのおひなさまも作れる準備もしましたので、お気軽にお問い合わせくださいね。

開催日 1月10日12日18日19日31日 2月1日2日7日8日9日14日15日21日22日23日28日

時間  ➀9時半~12時  ②13時~15時半

受講料 1レッスン 2,500円

材料費 200円~(作品による)

申込・お問い合わせ info@yuragiwood.com または、090-9773-1243

5段飾りのおひなさま。3段飾りにもできます。初めての方でしたら、1レッスンで、だいたい、1段は作れます。慣れてきたら、もう少し、スピードアップできるかなと思います。だいたいの目安ですが、1段作るのに、受講料2500円と材料費500円で、3,000円ぐらいな感じです。小黒三郎さんのおひなさまをご自身で作ってみませんか?とても楽しいですし、いとおしくなります。お気軽にお問い合わせください。

2019あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

穏やかなお正月を過ごしております。

地元の神社からの初日の出

写真は、桜製作所さんの干支のいのしし。

今年も、木を使ったものづくりを楽しんでいきたいと思います。

よろしくお願いします。

皆様にとっても、よい年となりますように。

 

今年も一年ありがとうございました。

今年も残すところ、あと少し。

今年も、いろいろな方にお世話になって、また、いろいろな場所で、木工教室をさせていただきました。また、新しく出会えた人もたくさん、わくわくすることや、楽しみなこと、いろいろな刺激を受けることができました。

今年は、新教室に移転することもできました。まだ、本格的にとまでは手が届いておりませんが、それでも、新しい教室で、いろいろな体験をしていただきました。

振り返れば、昨年は、腰の圧迫骨折で入院して身動きが取れず、だいぶへこみもしましたが、健康であることの大切さを実感したのと、これからは年齢を考えながら、自分で出来る事出来ない事をしっかりと見極めることも必要という事にも気づかされました。そのおかげで、少し吹っ切れた面もあり、今年は、新教室の準備、引っ越しなど、いろいろな人の助けをお借りしました。寒い1月に大阪と伊賀から木工の先生に来ていただいて、教室の什器を作っていただき、暑い夏には、また、知り合いの方にお願いして、教室の引っ越しをし、主人には、いろいろなところで、助けていただいて、本当に感謝です。

本当に、ありがとうございました。

新しい年は、もっともっと木を使ったものづくりを楽しめる場所に整えていきたいと思っています。

これからも、木工教室癒楽木(ゆらぎ)をどうぞよろしくお願いします。

皆様にとって、素敵な年となりますように。

よいお年をお迎えください。