癒楽木ブログ

BLOG

さぬきマルシェでひのきのこいのぼりづくりでした。20190504

おはようございます。連休も終わりましたね。10連休というものの、10連休ではない人もいるわけで、どっちの比率が高いのかなあと思ってしまいました。もしかしたら、10連休の方の方が少ないかもしれませんね。さて、すがすがしい5月の好天が続いています。寄せ植えからおろしたミニバラが花を咲かせていてうれしいです。

さて、5月4日はサンポートマルシェでひのきのこいのぼりづくりでした。四国のまつりやサンポート15周年記念のイベントもあって、たいそうな人出でにぎわいました。

ワークショップもたくさんの方々にお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

県外から帰省されたお子さんお孫さんと三世代で参加してくださったり、休日の楽しい思い出のひとこまになったでしょうか?マルシェは、いろいろな方とお会いすることが出来て、それも楽しみの一つです。どうもありがとうございました。

 

Life on the Road “GO 2 GOA”

連休の合間を縫って京都へ。

新名神が完成して京都への道のりは楽になりました。

宝塚SA。広くてドッグランもあり、SAだけで楽しめそうな感じです。

団体客にまぎれて西利本店。試食コーナーがありました。漬物に合うワインと一緒に。

WANDERERSワンダラーズさんで開催されていたTRUNK SHOWへ。

すてきなインド・ゴアのあれこれ。あー、日本の絣とインドのブロックプリントのストールの写真がなかった!日本でいう刺し子、インドではカンタというらしい。似てるけど、違っているのかな?とにかく丁寧な手仕事の作品。あ、NISHINISHIさんでの、CALICO展も近いものがあるような。暑くなってきた日本、インドの涼しい衣類が重宝しそうです。

おいしい食パンと共に。

夜は京のお料理で。

お料理に器に。とてもよい時間空間を満喫。

すべての出会いと、大切な人たちと共に過ごせる時間に感謝しています。有難う。

かがわプラザさんでヒノキの時計づくりでした

おはようございます。

元号が変わるとのことで、ニュースは元号のニュース一色。昨日の、お言葉にはしみじみとしてしまいました。

さて、4月27日連休初日は、かがわプラザさんで、時計作りのワークショップでした。毎回、たくさんの方に参加していただいてありがとうございます。

となりでは、もくもくランド開催中で、こんな遊具も!子供たちでにぎわっていましたよ。

外では、ひのきのボーリング。これが、なかなか難しい。ひのきのピンは、重さがあるせいか、球があたってもなかなか倒れません!・・単に投げる人の問題かもしれませんが(笑)

このかがわプラザさんですが、今から10年前に、香川県のひのきのよさを知ってもらって、ひのきの利用を促進するために作られた場所です。海の見える素敵な場所で、木のおもちゃで遊べる場所です。サンポートにいらした際には、是非、足を運んでみてくださいね。

最後に、素敵な笑顔の写真。ひのきの実で、数字を頑張って作りました!どうもありがとうございました。

初節句に組木の三段円武者

おはようございます。あっという間に4月も後半、あと一週間で元号変わるんですねー。

4月20日は兄の命日で実家へ行ってきました。ぼたんが満開で、一輪切らせてもらいました。

さて、先日は、お子さんの初節句にと小黒三郎さんの三段円武者を作り来てくれました。お父さんと一緒に三段完成させました。色は、おうちでつけられるとのこと。

こちらは、糸鋸にはまっている常連さん。カットも上手で、さくさくっと完成されました。

教室は、木・金・土で開催しております。

連休中は、不定期になりますので、ご予約の上、よろしくお願いします。

連休は、5月4日サンポートマルシェ

5月5日ロータリーハウス様感謝祭

にて、ひのきのこいのぼりづくりのワークショップの予定です。

お気軽にどうぞ。

 

 

つながるマルシェ

こんばんは。朝は、ひんやりしていたのですが、日中は、気温が上がって暑く感じる一日でした。今年は、桜も長く楽しめました。鎌田池のほとりの桜。葉桜になりかけていましたが、まだまだ、きれいでした。

さて、先日の日曜日は、国分寺に新しくできたアトリエ青朋さんでのつながるマルシェでした。納屋をリノベ―ションされたとても素敵なアトリエです。

看板も素敵。

一日、大勢の人で賑わっていました。癒楽木のブースにも鯉のぼりを作りにたくさんきてくださいました。

アトリエ青朋さん、主催のみなさま、参加してくれた皆様、どうもありがとうございました。

人気のこいのぼりづくり、

5月5日サンポートマルシェ

5月6日ロータリーハウス感謝祭

でも開催します。よろしければ、どうぞ。