こんばんは。今日は、父の日。
サンポートで、かがわひのきのスマホスタンドづくりでした。皆さん、素敵にスマホスタンド作ってくれました。メッセージカードを添えて、お父さんへのいいプレゼントになりましたね。
どうもありがとうございました。
我が家でも、ありがとう。
こんばんは。今日は、父の日。
サンポートで、かがわひのきのスマホスタンドづくりでした。皆さん、素敵にスマホスタンド作ってくれました。メッセージカードを添えて、お父さんへのいいプレゼントになりましたね。
どうもありがとうございました。
我が家でも、ありがとう。
おはようございます。今日は、雨ですね。近くの田んぼでは、田植えもちらほら。実家に咲いていたアジサイをお持ち帰り。額のアジサイと似ていて、なんだかうれしい。
今日は、雨なので、かえるも登場。日本は、四季があり、季節ごとに季節の楽しみがあり、とても素敵だと思います。
さて、本日も、夏休み木工教室のご案内。今日は、癒楽木での木工教室のご案内です。
今日は、癒楽木での教室のご案内です。癒楽木でする教室は、ちょっとしたオプションもできてしまいます。ちょっと、ここに穴をあけたい、とか、ここにこんな木を足したいとか・・。材料と道具のある工房だからできることであります(ちょっと、宣伝)
日時 2019年8月9日(金)10日(土) 午前10時~11時半
午後1時~2時半
参加費 1000円
材料費 別途(作るものによる 500円~3000円)
定員 8名様まで
申込・問い合わせ 090-9773-1243 info@yuragiwood.com
高松市春日町1568-3
貯金箱やパチンコゲームなど、いろいろな作品の中からお選びいただけます。また、作れるものは整理してお知らせしますね。
大阪の木工教室パンプキンハウスさんが癒楽木の木工キットを使ってくださっています。
すてきな写真を送ってくれました。ロボット型貯金箱、今年の新メニューです。早くも大人気!
トラック貯金箱も、お子さんの手にかかれば、大変身!とても楽しい作品です。
ただいま、鋭意作成中です。作りながら、香川県産ヒノキのいい香りと、木目の美しさに癒されています。木目一つ一つに木の育ってきた歴史があるんですよねー。そういうことを考えると、さらに木がいとおしくなります。
おはようございます。
今朝は、田んぼの水入れをしているようです。水の音が耳に気持ちいいです。
夏休み木工教室のご案内です。
”ロボ木ー貯金箱づくりと木の話”
7月31日水曜日 ➀10時~12時
②13時~15時
サンサン館みきさんで、開催です。
樹木の光合成と地球温暖化について学びながら、エコロボット ロボ木ーの貯金箱を作ります。
お申込みお問い合わせは、サンサン館みきさんまで。
http://www.sansankanmiki.jp/special
TEL 087-891-0333
おはようございます。今朝は、良いお天気ですね。
夏休みの木工教室のご案内です。
”お金の話と黒板付き貯金箱づくり”
お金ってなぁに?お金の役割や上手な使い方を学んでからオリジナル家型貯金箱を作りましょう!
好きな絵や色を塗っても楽しいよ☆裏は黒板になっているので貯金目標や使い道を記入して頑張ろう!!
7月30日10時半~12時半
ジュージヤカルチャーセンター様にて。
詳細は、ジュージヤカルチャーセンター様までどうぞ。087-812-5060 (代)
よろしくお願いします。
*********
先日、志度にある木とおもちゃの店はるそらさんへ納品に行ってきました。rireさんのあと引き続いて、素敵なお店をされています。あkちゃんをキッズスペースで遊ばせながら、ゆっくりお茶ができるゆったりとしたお店です。癒楽木のhinokitも置いてくださっています。いろいろなおもちゃがあるので、是非、ごらんになってくださいね。
続いての更新です。
”自分で作った虫かごで虫取りをしよう!”
2019年7月13日土曜日9時~12時
木工工作で虫かごを作った後、向かいの春日川で虫取りをします。木の性質や特徴、金槌の使い方を学びながら、自分の虫かごを完成させます。それから、春日川の河川敷に出かけて、虫とりをします。何が見つかるかは、お楽しみ!自分の手足を使い、五感を使って自然を楽しみましょう!