癒楽木ブログ

BLOG

【レポート・お知らせ】タイルコースター

おはようございます。雨が続きますね。

昨日は、じゃらんさんからのタイルコースター作りの体験でした。

かわいい赤ちゃんとお母さんが来てくれました。

1つは、赤ちゃんの顔をイメージして、かわいく完成です。

日々の生活の中での彩りの一つとなり、ほっこりする時間のお供になればいいなと思います。

どうもありがとうございました。

先日、まちのシューレさんから届いたDM。早川ユミさんという方の展示販売のお知らせ。

 

その中の文章に心惹かれています。

木も、土から生まれ、土に還るもの。土を着てみたいとはまだ思えませんが、私も木も廻る存在なのだと思いながら、この仕事も日々の生活も送っていきたいと思います。

今日から、香川県もまん延防止になります。

今後の状況によりますが、木工教室の方は、ご希望があれば、1レッスン1組または2組にて開催予定です。

いろいろと制約がある中で、少しでも、ゆったりとできる時間を過ごすことのできる場所でありたいと思います。

【今後の予定】

8月21日(土) 午前 9時半~  2組

8月22日(日) 午前 9時半~  満席

8月25日(水) 午前 9時半~  1組

8月25日(水) 午後 13時~   2組

8月27日(金) 午前 9時半~    2組

9月以降 水・木・金・土 午前・午後 にて

 

よろしくお願いします。

【レポート】結婚式でのご両親へのプレゼントに手作りの木のボールペン

こんばんは。まずは、残念なお知らせから。20日からのまん延防止等重点措置により、21日に開催予定のヨンデンプラザサンポートさんでのファイル立て作りが中止となりました。また、改めて、開催するようであれば、ブログ等で、ご案内させていただきたいと思います。

さて、今日は、結婚式を迎えるお2人が、ご両親へのプレゼントにと、木のボールペンを作りにいらっしゃいました。

ペン用の旋盤で角材を丸く丸く削っていきます。

それぞれのご両親に2本ずつ、仕上げられました。

左から、 パープルハート、栗、リグナムバイタ、楠。それぞれに、選ばれた金具を取り付けて完成です。

ご両親も喜ばれることでしょうね。

若いお2人の幸せのお裾分けをいただいた一日でした。

どうもありがとうございました。

【ご案内】夏休み木工教室(後半)のご案内

おはようございます。雨が続きますね。各地での被害がこれ以上、広がりませんように。

さて、静かに過ごしたお盆も終わりました。

いつもであれば、お盆明けには、夏休み木工教室は開催しないのですが、今年は、何組かご希望がありましたので、開催しようと思います。

ただ、香川県も20日からまん延防止措置が取られるとの事ですので、状況を見ながらの開催をと思います。

—————–

8月18日(水) 午前10時~11時半 満席

8月18日(水) 午後13時~14時半 満席

8月19日(木) 午前10時~11時半 4組

8月19日(木) 午後13時~14時半 タイル教室 タイルコースター2枚作ります(2,000円) 残3組

8月20日(金) 午前10時~11時半 4組

8月21日(土) 午前10時~11時半 4組

8月21日(土) 午後13時~14時半 4組

8月22日(日) 午前9時半~11時 残3組

申込・問い合わせ 木工教室 癒楽木 TEL 090-9773-1243 Mail info@yuragiwood.com

—————–

よろしくお願いします。

 

お盆最終日は、地元のうどん屋さんへ、家族で行ってきました。

うどん屋さんの中華そば。あっさりしていて、おいしかったです。

これを見れば、どこのうどん屋さんか、わかるはず?

 

【レポート】昨日の作品20210810

おはようございます。台風の後、なんとなくですが、朝晩の感じが変わってきたように思います。

庭のシュウメイギク。植物は、季節を知っているのですよね。

さて、昨日は、お盆前最後の木工教室でした。みなさん、大作を仕上げられました。

中学校の宿題。キットじゃない作品をということで、板をのこぎりで切るところから始めました。

塗装もして、本立てを完成されました。隣は、弟さんのスライダー貯金箱。

小学1年の女の子は、お菓子の家の貯金箱。

 

この夏3回目の教室にご参加のご兄弟。金づちも上手に使って作品を仕上げられました。

6年生の男の子は、電動ドリルを使って椅子づくり。電動ドリルも使い方を覚えると、とても便利です。

作って遊べるビー玉ころがし。

いとこ同士で、楽しく作品を作ってくれました。手裏剣を廻すとお金が消える忍忍貯金箱。

赤く塗って消防車貯金箱。

暑い中、ご参加どうもありがとうございました。

癒楽木は、1週間お休みをいただいて、次は、8月18日からOPENです。

下記教室、ご参加お待ちしております。 申込090-9773-1243 まで。

8月18日(水) 午前・午後 夏休み木工教室 各4組

8月19日(木) 午前    夏休み木工教室  4組

8月19日(木) タイル教室 タイルコースターを2枚作ります。参加費(材料費込み)2,000円

 

【レポート】伊吹いりこ解剖教室でした20210809

おはようございます。昨日は、伊吹いりこの解剖教室でした。本当は去年開催を企画していたのですが、いろいろ制約があり断念しておりましたが、今年、開催することができ、とてもうれしく思っています。また、台風による大雨、大風の中ご参加いただいた皆様どうもありがとうございました。

まずは、いりこ(煮干し)の生態について。講師をお願いした嶋田先生からのお話です。

次に、いりこをよく観察してみよう!ということで、いりこのスケッチ。大人も子供も一生懸命です。なかなか、いりこを観察することってないからとても新鮮。

次は、いりこの解剖!頭をとって、頭を半分にパカッと割って・・・。

分解して見つけたいりこの部位をシートに貼っていきます。

いりこも元はカタクチイワシという海で泳いでいた魚であり、いろいろな臓器があり、海の中で、生き抜く知恵を持っていることを学びました。

そのあとは、森がなくなると魚がとれなくなるってほんと?というお話に続きます。

森から海へとつながっていること、今の日本の森の問題など、紙芝居をつかってお話させていただきました。

ご参加のみなさま、講師をしてくださった嶋田先生、どうもありがとうございました。