おはようございます。
台風接近の今日、朝一で教室の外の養生をしてきました。
雨漏りも気になるところですが、なるようにしかなりませんね。
無事に通り過ぎますように。
さて、hinokitのご注文。今回は、ペン立て。
ワークショップで使われるとのことで、簡易包装です。
ヒノキの木目がきれいです。年輪一つ一つにその木が成長してきた過程があると思えば、
よけいにいとおしく感じます。
今日は、不要不急の外出を避けて、家で事務仕事に励みます。
大きな被害なく通り過ぎますように。
おはようございます。
台風接近の今日、朝一で教室の外の養生をしてきました。
雨漏りも気になるところですが、なるようにしかなりませんね。
無事に通り過ぎますように。
さて、hinokitのご注文。今回は、ペン立て。
ワークショップで使われるとのことで、簡易包装です。
ヒノキの木目がきれいです。年輪一つ一つにその木が成長してきた過程があると思えば、
よけいにいとおしく感じます。
今日は、不要不急の外出を避けて、家で事務仕事に励みます。
大きな被害なく通り過ぎますように。
おはようございます。
ようやく、暑さも落ち着いてきた感じでしょうか?
庭の草木も心なしか元気な気がします。
風船カズラもすくすくと。ほおずきほど、大きくはありませんが、
窓越しに見ると、とても涼しげです。
さて、先日は、おうち貯金箱キットのご注文。
東京へ旅立ちました。
あちこちで、香川県産ひのきのキットを使っていただけるのは、うれしいですね。
どうもありがとうございました。
おはようございます。
先日、お店で見つけたフルーツ。
小さなスイカみたいですが、”メロン”!
切ってみると、メロンでした。
味は、小さいころ食べていた まくわうり のような感じでした。
ちょっぴり、懐かしい味でした。そういえば、まくわうりって、最近見かけませんね。
さて、今日は、9月22日に開催されるみどりの学校のご案内です。
会場となる琴南の森は、フォレスターズかがわさんが、ずっと手入れをされていて、
ヒノキ林が、とても気持ちの良いところです。
素敵な山の一日を過ごしてみるのもいいかなあと思います。
おはようございます。
今日から9月です。
今日から、こちらのブログにて、いろいろな情報等をUPしていきたいと思います。
今までの記事は、こちらのブログをご覧くださいね。
https://ameblo.jp/yuragi-wood/
新しい教室での教室は、もう少し涼しくなってから、11月ぐらいに、ご案内出来たらなあと思っています。
今後とも、木工教室 癒楽木をよろしくお願いします。
さて、先日のことですが 、お問い合わせいただいて、お子様のままごとキッチンを作るお手伝いをさせていただきました。
おうちにある棚にシンクになる部分の穴をあけたいとのことで、初ジグソー。
きれいにカットできました。
ネットで取り寄せた蛇口やコンロを配置してみると、とてもいい感じになりました。
おうちに帰って、棚に取り付けるそうです。
出来上がりが楽しみですね。
どうもありがとうございました。
癒楽木(ゆらぎ)のオフィシャルWEBサイトがオープンしました。
今後の情報はこちらから発信していきます。