3月3日のひなまつりも過ぎてしまいましたね。次は、5月5日のこどもの日。
小黒三郎さんの組木のこいのぼりを作りにご家族でいらっしゃいました。
お父さんと出産間近のお母さんともうすぐお兄ちゃんになる3歳の男の子。
お父さんとお母さんが分担して、電動糸のこで、作りました。
完成!色を付けずにそのままの仕上げです。木の感じが素敵ですね。
素敵な五月のこいのぼりができましたね。どうもありがとうございました。
3月3日のひなまつりも過ぎてしまいましたね。次は、5月5日のこどもの日。
小黒三郎さんの組木のこいのぼりを作りにご家族でいらっしゃいました。
お父さんと出産間近のお母さんともうすぐお兄ちゃんになる3歳の男の子。
お父さんとお母さんが分担して、電動糸のこで、作りました。
完成!色を付けずにそのままの仕上げです。木の感じが素敵ですね。
素敵な五月のこいのぼりができましたね。どうもありがとうございました。
こんばんは。ずいぶん、間があいてしまいました。インスタ・FBでは、更新していたのですが、こちらからは遠のいておりました。携帯で写真を撮ってそのままUPできるという手軽さに負けてしまいました。
今日は、一挙に更新していきます。
まずは、2月18日に開催した2段ペンケースづくり
図面を見ながら、印をつけていきます。
電動ドリルで組み立てていきます。
完成です。かわいいパステルカラーに仕上げたもの、ナチュラルな木の色をいかしたものなど、それぞれの作品が仕上がりました。
2段ペンケース。蓋をあけるとこんな感じ。スプーンやフォークなど、カトラリーを入れてもいいですね。
いろいろアレンジして使ってくださいね。どうもありがとうございました。
杉の間伐材を使った小物づくりを体験してみたい方は、お問い合わせくださいね。
今日は、暖かい一日ですね。
さて、3月のご案内。みどりの学校 体験講座のご案内です。
”間伐杉を使って小物入れづくり”
3月4日木曜日 9時半~12時
定員 7名
参加費 無料
下記のちらしをご覧ください。
おはようございます。FBの機能で昨年の今日の写真が出てきました。
去年は思い立って逆打ち88ヵ所巡りのツアーに申し込みをしたのでした。
思いがけず、四国88か所巡りは、弘法大師の時代から今まで続いてきた歴史や、その中で培われてきたものを知ることができ、心に残るものでした。神社仏閣というものは、科学では説明できないものが、確かにあるように思います。今年は、順打ち。お寺の清々しい空気の中でお参りしていきたいと思います。
さて、ご案内です。
みどりの学校 かがわの森アンテナショップのイベントです。
香川県産ひのきでおひなさまを作ります。今回は、片付けBOXも作ります。
BOXは、おひなさまの飾り棚にもなります。
申込・お問い合わせは、下記よりお願いします。
おはようございます。今日は1月17日。阪神大震災の日です。あれから、26年。早いものですね。
人の思いと時の流れと。色々な事考えますね。
さて、小黒三郎さんの組木の干支づくり。かわいい干支の丑が仕上がりました。
イベント以外にも、教室開講日にも体験することが出来ますので、興味のある方は、ご連絡どうぞ。